最近の記事
- 2022/02/13 次のレストア車両
- 2022/01/24 FIAT126 シフトレバーリンクブッシュ交換
- 2022/01/17 ステアリングボス最適化加工
- 2022/01/14 ワイヤーハーネス全交換
- 2022/01/10 ボディレストア
次のレストア車両 
2022/02/13 Sun. 19:39 [edit]

全バラシからのボディ修復を経て帰ってきました。
足廻りも全てバラシてあるので、完全に一からの組み付けとなります♪
スポンサーサイト
category: 未分類
tb: -- cm: 0
FIAT126 シフトレバーリンクブッシュ交換 
2022/01/24 Mon. 20:15 [edit]

車両はFIAT126 ですが、ここのパーツは500Rも共通でそれまでの110型と少し違う部品が使われてます。
126型はラバーのような樹脂のようなワンピースで経年劣化で割れやすいです。
割れるとシフトレバーかグラグラになり各ギヤに入れにくく入らなくなります。

内装をほとんど外してセンタートンネルの先のヒーターダクトからシフトレバーASSYを取り出します、


粉砕まではいってませんが、座るべき位置に居れずに外れて役に立たなくなってました。

そこで126型シフトASSYにも110型のブッシュを使います。


2ヶ所ありますので両方110型に変更します。
真鍮カラーになってますので、10年やそこらではトラブル起こりません。忘れるくらい持ちます。
これで安心です♪
category: 未分類
tb: -- cm: 0
ステアリングボス最適化加工 
2022/01/17 Mon. 14:42 [edit]
市販ステアリング用のボスのウィンカーキャンセルの凸部分の位置や高さまで違和感のあるのが現在のパーツとなっております。
直進状態でちょっとでもハンドルが左に切れてたら左にウィンカーが出しにくいとか、ウィンカー出してハンドル回すと有り得ないバキバキ音が出るとか


基準のセンターに振り分けられて作られてますが

コラムスイッチ側が実は取り付けのセンターに仕組みの突起がありません。運転席座ると左側に少しズレています。

突起に対して滑り良くキズ付けにくいように磨きステンレスの板を加工して内径ぴったりになるように突起を作って製作します。

元の突起を削り落とします

ボス側は向かって右寄りに少しオフセットして突起の高さを少し小さく作って位置を確認します

接着剤で付けなくてもピッタリでズレないように作った上に接着剤にて完成です♪
直進状態でちょっとでもハンドルが左に切れてたら左にウィンカーが出しにくいとか、ウィンカー出してハンドル回すと有り得ないバキバキ音が出るとか


基準のセンターに振り分けられて作られてますが

コラムスイッチ側が実は取り付けのセンターに仕組みの突起がありません。運転席座ると左側に少しズレています。

突起に対して滑り良くキズ付けにくいように磨きステンレスの板を加工して内径ぴったりになるように突起を作って製作します。

元の突起を削り落とします

ボス側は向かって右寄りに少しオフセットして突起の高さを少し小さく作って位置を確認します

接着剤で付けなくてもピッタリでズレないように作った上に接着剤にて完成です♪
category: 未分類
tb: -- cm: 1
ワイヤーハーネス全交換 
2022/01/14 Fri. 19:57 [edit]
全配線交換作業です。

輸入品パーツそのままは各末端部分の長さや端子が不満ありますのでそこは日本製の端子などに交換していきます。


一時期ヒューズボックスを平端子などに変更したりあちこちリレーを追加したり、工夫を凝らして色々やりましたが、最近はヒューズボックス、各スイッチなどもキチンとリフレッシュすれば(決して全て新品にするのがベストでは無い)ノーマルな配線でもなんら問題無く持ちがいいのは実証出来ています。
後々修理はどうやっても必要になるので、その時に最短で修理出来るはずのなるべくノーマルという状態がベストと思っております。
強いて追加しても良いのはヘッドライトのリレーくらいです♪
本来のノーマルの配線に無駄に追加追加して倍以上になっていませんか?
そんなに必要ですか?(^◇^;)

輸入品パーツそのままは各末端部分の長さや端子が不満ありますのでそこは日本製の端子などに交換していきます。


一時期ヒューズボックスを平端子などに変更したりあちこちリレーを追加したり、工夫を凝らして色々やりましたが、最近はヒューズボックス、各スイッチなどもキチンとリフレッシュすれば(決して全て新品にするのがベストでは無い)ノーマルな配線でもなんら問題無く持ちがいいのは実証出来ています。
後々修理はどうやっても必要になるので、その時に最短で修理出来るはずのなるべくノーマルという状態がベストと思っております。
強いて追加しても良いのはヘッドライトのリレーくらいです♪
本来のノーマルの配線に無駄に追加追加して倍以上になっていませんか?
そんなに必要ですか?(^◇^;)
category: 未分類
tb: -- cm: 0
ボディレストア 
2022/01/10 Mon. 14:34 [edit]
長らくお待たせ頂いてる状況で申し訳ありません。

ボディレストア作業はかなり遅れ遅れになっていました。急いで手を抜くのは出来ませんが、ようやく順番に取り掛かり進めて行っています〜
もう少しお待ちください♪

この車両はフロア下も完全にリフレッシュなりましたが、わざとボディ同色にはせずに飛石や塗膜欠けなどに強いチッピングコート仕上げにて黒くなっています♪
実際走って強い仕様ですね!

もちろん室内や

ボンネット内

エンジンルームはボディ同色にてピカピカです♪
足回りが付いたので次は配線引き直しです♪

ボディレストア作業はかなり遅れ遅れになっていました。急いで手を抜くのは出来ませんが、ようやく順番に取り掛かり進めて行っています〜
もう少しお待ちください♪

この車両はフロア下も完全にリフレッシュなりましたが、わざとボディ同色にはせずに飛石や塗膜欠けなどに強いチッピングコート仕上げにて黒くなっています♪
実際走って強い仕様ですね!

もちろん室内や

ボンネット内

エンジンルームはボディ同色にてピカピカです♪
足回りが付いたので次は配線引き直しです♪
category: 未分類
tb: -- cm: 0